ツィッタウは1255年オットーカーU王によって築かれたドイツ東端の街で、ポーランド・チェコ・ドイツと三角に国境を接する。
円形に囲む外郭が大変美しい大学の街で現在の人口は29000人。とうぜん交通の要所でもあり3ヶ国の国際列車が行き交う。
その上チェコ国鉄にいたってはレール自体をこのツィッタウ駅まで敷いている。ドイツの端っこで短距離とは言えドイツ国内を
堂々と走る標準軌道のチェコ国鉄に、敢然と平面クロスする750oのナロー鉄道が旧DBのSOEGである。DBツィッタウ駅
から先のチェコ国境までの輸送はこのナロー鉄道に任せれていた。SOEGは1888年に開業。その後DRからDBを経て
1994年私鉄として再スタート。
かつては工場への引きこみ線が多く、貨物輸送や通勤・通学の地域の足として大活躍したが、現在は観光鉄道が主体。しかし一部
貨物輸送が残っているうえ旅客の列車本数も多く保存鉄道としては現役当時の賑わいを偲ばせる貴重な路線。路盤整備の充実や
新規保存車両の購入、ミュージアムの新設など新たな投資にも積極的であると共に、同時発車の設定や特別列車の運転などファン
サービスも忘れない今後の活躍が期待される路線である。
SOEGのツィッタウ駅はDB駅前広場の右端にあり、いっぽう機関区と客車区は左端にある。このためDB駅前広場を旗を振安全員と
共にスチームベルを鳴らしながら歩く程のスピードで横断する風景が毎列車ごとに見られる。のんびりとしたこの回送作業を見るだけ
でもSOEGを訪問する価値はあると思う。
駅前広場を横切る為に時としてこんなハプニングも。駐車中の車のハンドブレーキが緩みズルズルとSOEGの線路を塞いで
しまったのだ。車の持ち主はドアロックを掛けたまま行方知れず。パトカーも出動してきたが車の持ち主は現れず、小1時間
SOEGはストップ状態。その間にDB駅構内を探索。ホーム端のターンテーブルとHWB鉄道のDR払い下げ2軸レールバス。
こんなVT57レールバスでもチェコ国境を越える国際列車ですが2連での運転はかなり難しそう。
さてSOEGの方はどうなったのかと戻ってみると、車はオーナー氏が無事帰ってきたため無事撤去。やっと動き出した列車の後ろには
もう次の機関車が接近。めずらしいSLの渋滞です。
Next SOEG

EU拡大の記念式典で、手を振る(左から)シュピドラ・チェコ首相、
シュレーダー・ドイツ首相、ミレル・ポーランド首相、フェアホイゲン
EU欧州委員〔著作権:AP.2004〕

そして2004年5月1日、このSOEGの始発駅がある街ツィッタウが世界の注目を浴びた。
欧州連合(EU)への加盟を果たしたポーランド、チェコと、迎え入れる側のドイツの3カ国の
首相が3カ国の国境を接するツィッタウで会談し、連携を確認した。