都内でもまだ蒸気機関車を見ることが出来た´60年代。小学生だった私はOゲージのEF58
もどきのEB58で鉄道模型をスタート。日曜日は8畳間いっぱいにお座敷レイアウトで遊んだり
、近場の尾久や田端機関区へ自転車をこいで激写に明け暮れる。三河島事故のD51がいつまでも
シートをかぶったまま置いてあり、いらないのであれば事故車でもいいから是非ともほしいと、子
供心に思う。
 SLブーム到来と共に、にわかファンが急増。鉄道員とのフレンドリーな関係が薄れSLに群が
るファンにも嫌気がさし、趣味の対象を車にシフト。SLが気になりつつも車いじりに没頭という
生活が大学時代まで続く。
 卒業後、趣味が講じて車関係の映像制作会社、設立。学校の講師が自動車評論家の三本和彦先生
だったため、徳大寺さんや国沢さんらとTV番組やビデオパッケージを制作。徳大寺さんが顧問の
日本メルセデスベンツクラブにも入会。
 車と映像制作の日々、息子(当時5〜6歳)を連れ三越へ。手を引っ張られ連れていかれたのが
おもちゃ売り場。で上を見上げると、なんと懐かしいSLの模型がぐるぐる廻っている。しかも
かなりでかい。レールはOゲージよりも広く、SLもなかなかの大きさで立派。子供のころの記憶
が蘇えり早速購入。それがプレイモビルだった。
 その後プレイモビルは長男から次男へと、二代に仕えボロボロに。15年ほど納屋で眠り、忘れ
去られる。再び目にしたのは世紀末の大掃除。2両あった客車は紛失したがSLと、レールは一本
足りないが健在。しかもレールはいまだに、しっかりしている。枕木の裏を見ると西ドイツLGBレ
ーマンの刻印。12本で円になるが1本たりない。そこでなんとか復活させようと久々の天賞堂へ
。そこで出会ったのがLGB30周年のスタータ-セット。バラのレールも購入し複線のエンドレス
をプレイモビルとLGBのBタンクが走り始める。大型の鉄道模型の素晴らしさ、楽しさに目覚め30
年ぶりに鉄道模型趣味を復活。ぶ厚いカタログも入手し穴があくほど見る毎日。プラスチック製のレ
ーマンだが毎年、限定のブラスモデルがあることを知る。
 1999年のブラスモデルをRM誌記事上で発見。その魅力的なスタイルのロコに一目惚れ。無性
に欲しくなり、700台の限定で日本にはまだ入ってないとの記事にせかされ、インターネットで探し
回る。ドイツの機関車だからか、アメリカの模型店には少なく、またあっても日本では日本の代理店で
購入しろとか、1台あったが売り切れて割り当ては終わったとか、予約客でいっぱいだとかでなかなか
入手できない。そこでドイツやオーストリア、イギリスまで手配範囲を広げ10数店の店に注文。そして
運良く3台をゲット。1台はアナログで2台はデジタル仕様。想像以上の素晴らしい存在感で重厚感漂う
限定モデルにふさわしい出来映えで大いに満足。
 しかしながらHSBってなに。ハルツ鉄道ってどこ。てな感じで模型は入手したものの、恥ずかしながら
本物は全然わからず。模型でもEタンクはカッコ良く、走る姿は感動もの。ならば本物も見てみたい、てな
ことになり
ドイツのハルツ狭軌鉄道をたずねる。
 行ってビックリ。この9923型がうじゃうじゃ17両もいる。あとマレーやCタンクもいっぱいいる。
しかも長い客車を引っ張りハゲ山のような山のてっぺんまで登っていく。単線のダイヤは限界ぎりぎりにめ
いっぱい走っている。今の時代にこのようなSL天国があるとは夢のような世界だ。17両いるのなら模型
も17両欲しいな、と思わせるような雰囲気。
 せっかくドイツに来たからにゃLGBの9923と本物を並べたいと思い模型店を訪ね歩く。そしてゴス
ラー近くの模型屋に現物があると聞き訪ねるが、展示品だから売れないとのこと。確かにこの店は、店と言う
よりミュージアムのような造り。巨大レイアウトがあり入場料がいる。アンティークモデルや稀少ブラスモデル
もその中に展示してあり、鉄道模型運転所併設の模型売店てな感じ。しかしやっと見つけた現物を目の前に、
引き下がれない。閉店の6時までねばりなんとか入手。ドライ・アンネン・ホーネのSL好きのホテルオーナーも
素晴らしいを連発。滞在期間中ロービーに飾ることになった。
 本物を訪ねる旅で感じたことは、ハルツ狭軌鉄道で働く人々のSLを愛する心、ハルツ住民のSLを誇りに思う心、
ハルツを訪ねSLを育てる気持ちの観光客、それぞれ3者が上手くかみ合い維持されている幸運な鉄道。それが
ハルツ狭軌鉄道。
 だからこそ、私はLGBのプロトタイプであるハルツ狭軌鉄道をLGBで是非とも再現し、模型ではあるが、あの
本物の素晴らしい感動を日本でも常に味わいたいと考えレイアウトを組むにいたった。まだエンドレスの小判
型だがいずれベルニゲローデ〜ドライアンネン〜ブロッケン間を再現したいと考えている。
Harzer narrow gauge railroad by LGB.
LGBを始めたきっかけは
高麗川でDD51と愛車コンテッサ
C56とメルセデス280SEクーペ。
ドイツの路面蒸気鉄道モリ-で
並べてみた。
湘南電車とコンテッサ
三越で購入のプレイモビル
Bタンクロコと客車2両、それに
一周分のレール12本がセットに。
ハルツ地方の巨大鉄道模型屋
LGBへ戻る
   次
レイアウト紹介へ
Home