LGB 
	
	
		LEIMANN GROSSE Modelleisenbahn
	
	
	
	
	
	
		頭上巨大オーバル出現!
	
	
		我家のすぐ近くにあるショッピングモール内にて、LGBによる巨大頭上オーバルレイアウトを発見。場所は四国
		・高松のYou me Town 2階、子供服売り場の一角で、写真の様に天井から釣り下がったタイプ。大きさは約8メ
		ートル四方でかなり巨大。サウンド付きのSLとELが3両ほどの客車を牽いてシュッシュッと音を発てて走り回
		り、雑然とした店内でも注目度はバツグンで、買い物に来た子供たちとLGBファンのわたしの目を楽しませてく
		れている。
	
		2002,3,15記
	
	
	
	
	
	
	
	
		車両  SL   996001-4  (23802)    x1
		     EL   RhB Ge 4/4  (29432)    x1
		     客車   RhB A1255   (34670)    x2
		    2軸客車                2
		     2軸トロッコ              x1
		
		線路  曲線  R1               x12本
		          R2               x12本
		     直線  30p               x160本
		
		                    (カッコ内は型番)
	
		吊り掛けモーターの音を唸らせカーブを通過。
		ウーウー唸るモーター音が店内に響き渡り、
しかもカーブ毎に音程が変わるため、楽しい雰囲気の
子供服売り場にしては、ちょっと不気味な感じ。
それと対照的なのがSLの音で歯切れの良い
ブラスト音が楽しそう。
		営業時間中は走りっぱなし。(年中無休朝10時から夜9時まで営業)
		すでに設置から10日たち100時間以上走っている計算になるが、走りは快調そのもので、
		普段あまり目にしないGゲージが身近なところで頑張っている姿は嬉しいもの。
		耐久テストも兼ね、今後も注目したい。
	
	
		複線のエンドレスが
		透明アクリル板の上を走るが、アリストクラフトのように金網の方が見やすいかもしれない。
	
	
		架線は無い
	
	
	
		【2003年5月追記】その後の状況です。
		
		この店は年中無休ですからすでに400日間以上走りっぱなしの計算になります。時間にして4,400時間以上。
		距離にして(1周30mを約1分で廻る時速1.8Km/h程のスピードですから)総走行距離はなんと8,000Km程に
		なります。生まれ故郷のドイツまであとわずかの距離でLGBの耐久性には改めて驚かせられます。大型の鉄道
		模型とは言えこのLGBは日本からヨーロッパまで走りきった勘定になり驚異的に頑丈な模型と申せましょう。
		しかも牽引機であるRhB4/4はモーター音も静かでギア鳴りもせず快調そのもの。ただし客車の方は油切れの様で
		台車付近からキーキーと音がしています。それとレールの下は黒い粉がいっぱいですから、多分金属車輪とレー
		ルはかなり磨耗していると思われます。注油やシューなどのメンテナンスはどうしているのでしょう。
		このレイアウトは神戸のモデルバーンさんが納めたものですが、先日神戸の芦屋店を訪れたときに確認をしまし
		たがやはり途中でのメンテはしていないとのこと。
それにしてもLGBの車両もレールも随分と長持ちするものと改めて関心した次第です。LGBをお持ちの皆さん、
耐久性は抜群ですから安心して大いに走らせてください。