1. 99−6001サウンドについて とし 2002/08/30

1.MTS化した99-6001にDIETZのサウンドを組み込んでいるのですが、ひととおり結線して電源を入れると、ホイッスルがサイクルを繰り返して鳴り続けます。線路電源とモーターからの結線のみにしても変わらず鳴り続けます。なぜなんだろ・・・・・
別途ホイッスルとベルはファンクションデコーダに組んだのですが、こちらはS/W操作しても鳴りません。

2.旧タイプ(MTS非対応)の6001サウンド搭載機が何故か入線しています(^_^;。古いものは、99-6001-4のボリュームが付いているところに、006P型9V電池が入っていました。あそこの蓋がやけに大きいわけがこれでわかりました。MTS化するにあたって、参考までに私にも写真見せて下さい。>baraさん。

・・・MTS化、基本的にはMTSデコーダに線路とモータ、そしてライトの配線を繋げば良いのはわかっているのですが、6001-4の場合、どうやってサウンドをファンクションに割り振っているかが不明です。
ファンクションデコーダを入手しましたが、1つで2系統しか割り当てられないのですね(T_T)不経済だぁ・・・・


  1. Re: 99−6001サウンドについて 友田 2002/08/30

> 2.旧タイプ(MTS非対応)の6001サウンド搭載機が何故か入線しています(^_^;。古いものは、99-6001-4のボリュームが付いているところに、006P型9V電池が入っていました。

 私の99-6001-4は、箱の中は音量を変えるボリュームです。MTS仕様と同じですね。大きなコンデンサーが5個入っており、停止中はここから電気が供給されるようです。電池が入っているものがあるとは知りませんでした。
 しかし、いろいろな仕様があるんですね。ドイツ人は細かい改良をして、いろいろバリエーション増やすのが得意ですから。でも、外から見分けがつかないのは、とても厳しいです。


  1. Re^2: 99−6001サウンドについて 友田 2002/08/30

 そういえば、私のロコの説明書には、MTS仕様ならFいくつで何の音が鳴るって書いてあるんですよ!
 なのに、なんでデコーダーとのコネクタが無いの?


  1. Re: 99−6001サウンドについて bara 2002/08/30

> 2.旧タイプ(MTS非対応)の6001サウンド搭載機が何故か入線しています(^_^;。古いものは、99-6001-4のボリュームが付いているところに、006P型9V電池が入っていました。あそこの蓋がやけに大きいわけがこれでわかりました。MTS化するにあたって、参考までに私にも写真見せて下さい。>baraさん。
>
> ・・・MTS化、基本的にはMTSデコーダに線路とモータ、そしてライトの配線を繋げば良いのはわかっているのですが、6001-4の場合、どうやってサウンドをファンクションに割り振っているかが不明です。
> ファンクションデコーダを入手しましたが、1つで2系統しか割り当てられないのですね(T_T)不経済だぁ・・・・

としさん、写真送っておきました。参考にして下さい。

前にも一度書き込みましたが、デコーダー搭載可能のマークが無くても少しの細工を加えればMTS化は可能です。私はバックマンの4−6−0に組み込みMTSでの走行、ライトのコントロールが出来るようにしました。
しかしサウンド付きとなるとどうすればよいか分かりません。
デコーダー搭載可能でサウンドつきの996001−4の場合、デコーダーを組み込みMTS化することにより、アナログの時に出せなかった種類の音がコントローラーの操作で出せるようになります。
デコーダー搭載可能のマークが無い996001−4は線路、モーター、ライトに直接デコーダーをつないでMTS化してもサウンドをコントロールするための接続方法及びデジタルで鳴る種類の音が用意されているかは分かりません。
LGBの説明書では古いタイプのをMTSにしたいときはLGBの工場に持ち込むようにとありますが、一度上記の疑問点を解決すべく聞く必要があると思います。
古いタイプのサウンド付き996001で電池をつんだものがあるということですがこれは友田さんのものとは又違う仕様のものみたいですね。ちなみに型番はいくつでしょうか。



Home
  LGB
ロコデコーダーU
3WAYポイント
99-6001のサウンドについて
DIETZサウンドユニット
Back
99-6001へのデコーダー搭載
LGB 99-6001