- ポイント制御 とし 2002/11/18 (月) 01:06
友田さん、
#55025を使用することで可能なのですが、どうも風雨には弱いと思われるのと、55025までは配線が必要なことから直接引いてもあまり変わりはないだろうということで使用を断念しました。
リバースモジュールは建物にいれましたが、そうそう都合よく雨露をしのぐ物も置けないというのが実状です。
- Re: ポイント制御 友田 2002/11/18 (月) 13:04
としさん
> #55025を使用することで可能なのですが、どうも風雨には弱いと思われるのと、55025までは配線が必要なことから直接引いてもあまり変わりはないだろうということで使用を断念しました。
私も55025を使えば出来るらしいことまではわかったのですが、コントロール側(手元の切り替えスイッチ側)の配線の様子が何処を探しても出てないので、ずっと疑問でした。ホームページのPDFファイルを見ると、ロコをコントロールするコントローラーしか写ってないんですよね。何処のポイントが何番なんて覚えられない(苦笑)ので、出来ればスイッチボードがいいなぁと思ってますので、余計に、、、、
雨ざらしに出来ないらしいというのは、リバースユニットの説明書を見てわかってましたので、これを使うなら駅にでも入れるかなぁと思ってます。幸いなことに、殆どのポイントは駅付近にありますので。
PDFファイルを打ち出しましたので、もう一度それを見てじっくり検討したいと思ってます。
- Re^2: ポイント制御 IVY305 2002/11/19 (火) 00:05
まず、私がどうしているかというと、ご指摘のように55025を3個
使用しています。マシンは11個です。
水没だけはまずいので、バラストを敷いた上に置いていますが、
完全な雨ざらしです。いちおう8ヶ月間でトラブルはないです。
リバース用の55080も同様ですが、いちおうwether-resista nt
ということになっています。
確かに55025までは配線が必要ですが、
私の場合はレイアウト自体が小規模なので、
最長でも3m程度、他は全て1m以内です。
ご指摘のようにポイントはたいてい駅付近ですので、
比較的集中して配線できます。
一点誤りを書き込んでしまいました。
現在のLGBのHPや取り説ではいずれも"wether-resistant"
ではない、となっています。
としさんがご紹介下さった通りです。
としさん、大変失礼しました。
言い訳になるのですが、2001年版のLGBのカタログでは、
両方とも"wether-resistant"となっています。
調べ直すまでまったく疑っていなかったのですが、
いつの間にか仕様を変更したのですね。
というか、表記のみ替えたのだと思いますが。
いずれにせよ申し訳ありませんでした。
完全雨ざらし8ヶ月、の人柱実験に免じてお許し下さいm(__)m。
もちろん今後もそのまま濡れるにまかせておきます。
- Re^4: ポイント制御 友田 2002/11/20 (水) 01:29
私が購入したときは、確か「雨に当たっては駄目」とあったと思いました。で、タッパウェアに放り込んであります。
うちの2001のカタログを見たのですが、ドイツ語バージョンなのでわからないのでした。
あー、気づいた今からでも、直接濡れないようにしたらいかがでしょうか?十分にテスト期間は終わったと思いますよ、、、
安いものでは無いのですから
- Re^3: ポイント制御 IVY305 2002/11/19 (火) 00:40
次にコントロールする方法についてですが、
私は55015を使っています。
他のゲージも含めて20年くらいやっていまして、
ポイントの制御盤というものが鉄道模型のなかで占める独特の、
憧れというか、かっこよっさというか、
いちおう理解しているつもりなのですが、
使ってみた限りでは、このリモコンで充分実用になります。
ポイントの番号は確かにあまり覚えていません。
操作はほとんど"switch root"を使ってコントロールしています。
これは「1番線」「2番線」とか「リバース線」
という風に、通るルートに関係するポイントをあらかじめ
プログラミングしておくものです。
たとえば「2番線」に列車を通したければ、
「Function」、「3(スイッチルート選択のコマンド)」
「2(スイッチルートNo.2)」という3つの操作だけで、
ウチの場合ですと駅付近の3つのポイントが1秒おきに
順次切り替わります。
同時に変わらないのか、という疑問もあるかと思いますが、
マシン1個で700mAほど流れていますので、
まあやむを得ないかと思います。
なお、55025の定格は1.5Aなので、2個までは
並列に接続可能で、たとえば島式ホームの両端のように、
かならず連動する部分は、1ポートに2個並列に接続できて、
ポートを節約できます。
ただし、誘導(コイル)負荷同士なので干渉するらしく、
一度換わったポイントが逆側に再度換わったり、
ガチャガチャ!っとなんども往復したりするので、
今は1ポート1個にしています。
ルートは9個まで記憶させることができます。
これはかなり少ないと思いますが、
ウチの場合は9個フルに使ってちょうど、という感じです。
7才の男の子も一瞬で覚えて使っています。
動作は大変確実で特に不満はありません。
55016を持っていないので、運転は常に55015です。
逆にこれだけを持っていれば全ての操作ができます。
あくまでもウチの小レイアウトに限ってのことですが、
55015のみでも充分実用になっています。
- Re^4: ポイント制御 友田 2002/11/19 (火) 01:18
どうも有り難うございます。いろいろわかったような気がします。
ちょっと考えたいと思いますが、うちの場合は55025を3つ程導入する必要があり、またコントローラーが55016では駄目なようですので、55015を導入するとすれば、ちょっと投資が大きいかなぁという気もします。
たまたま近日中に個人輸入する荷物があったので、チャンスとばかりにいろいろ伺って、とても参考になりました。今回はとりあえず見送り、ゆっくり考え、いずれは現物を見て、新たな発展につなげたいと思います。
しかし、IVYさんは導入に当たってずいぶん研究されたんですね!私のように思いつきじゃなくて、すごく感心してしまいました。
- Re^5: ポイント制御 IVY305 2002/11/19 (火) 17:34
友田さん
いえ、そんなことないんです。
全てを事前に知っていたわけではないので、
「授業料」も少なからず払っております(¨;)。
それにしてもGゲージはあらゆる場面で
インターネットあってこそ、と感じます。
以下は私が実際にしているわけではないので、
カタログやHPから知る限りの知識です。
ポイント転換にスイッチを使う場合は、55070を使います。
取り説をダウンロードすると手っ取り早いです。
http://212.185.118.6/medien.nsf/medien/85C61F0833130CBE05256B7 90052EA2D/$FILE/55070.pdf
51750など、要するにスイッチならなんでも接続できます。
なお、名古屋ヒルトンのスレッドに出ている位置検出も、
これと11710および55075を使うと可能です。
このあたりは、http://www.lgb.de/pdf/00685.pdf
が比較的わかりやすく書かれています。
なお、55060と付属ソフトによるPC制御も試してみましたが、
ソフトの出来が今ひとつなのと、
どっちみち位置検出がないと自動運転は不可能ですので、
まったく使わなくなりました。
http://www.lgb.de/pdf/00685.pdfを見ると判りますが、
ここまで来るとずいぶんと大げさになってきて、
そこまでするのなら、他のDCCシステムの方が余程合理的で、
安価に構築できると思います。
逆に55015一つでコントロールできる程度のレイアウトなら、
MTSはそこそこリーズナブルなシステムかと思います。
あくまで私見です。
以上、長々と失礼しました。