レールの曲率(レールに彫刻されている数字)と組んだときの半径(直径)は違っている。
枕木の巾は86ミリから90ミリの間で色々な寸法のものが存在する。
(私の測ったR3では89ミリでした)

これで全ての数字の辻褄が合うことになると納得しています。

  1. Re: R3の半径 もへ 2002/11/11 (月) 06:30

なんだかこれからは他のメーカーのレールを使うのがいいような気が
してきました(^^;

尤もうちのベランダレイアウトは、最初からカーブはアリストクラフト
のレールを使っているんですが…。

  1. Re^2: R3の半径 もへ 2002/11/11 (月) 09:21

そういえばシノハラのHO用カーブポイントなんてのも、カタログや
枕木に記されていたカーブ曲率と実際が全然違うものでした(最近は
ちゃんとした寸法が公開されているようですが)。そんなもんなんで
しょうか…。

2160. Re: ポイントマシンについて質問です。 もへ

マシンの上面に白か銀のテープなどを貼ったら、直射日光に対して、
気休め位にはなるかもしれませんね。
あとは皆さん言われてますが、トランスの容量とコードの太さですね。

2162. Re^2: ポイントマシンについて質問です。 友田
 これを読んで思いだしたのですが、同じ車種で私の白と友人の黒の車が炎天下に並んでいて、私の白の車は平気で触れるのですが、黒はとてもではないけど触れませんでした。確かに、色を塗るとか、小さな屋根をかぶせるのは効果があるかもしれませんね。
 あと、我が家でもスプリングポイントが戻らなくなってます。(電動はまだ配線してないんです)給油して動きが軽くなって復調しましたが、案外こんなところにも原因があるかもしれませんんね。
 ところで、ポイントマシンの防水っているんですか?なんもしてないのですが、、、、

2159. Re: ポイントマシンについて質問です。 ishikawa
小生のmainline にはtrack contactが15個、これらで制御しているポイントマシンが7個ぐらいありますが、5Aのトランスだと支障はありません.ちなみ一番遠いtrack contactは25メートル離れており、そこから6メートルほどポイントマシンにもどります。
 配線はアンテナコードが丈夫で、取り回しもよく、ホ-ムセンターでやすく手にはいります.将来的にtrack cotact を使うなら、3芯(赤、白、黒)のアンテナコードが便利です。
ポイントマシンは上部のねじの部分をホットメルト(ホ-ムセンター出1500円ぐらい)で防水します(シュライヤーのweb参照).時々分解して掃除する必要をわすれないでください。

2156. Re: ポイントマシンについて質問です。 たかちゃん
ポイントマシンは鉄道模型の電気用品(?)の中では、瞬間的ですが電力を喰う方の部類に入ります。
天賞堂・カワイモデルのマシンに比べ、LGBのマシンは消費電力は少ないようですが、やはり大食いの部類にはいると思います。
ですのでマシンに送る電力にはかなりの余裕が必要です。
複数のマシンを同時に作動させるのであれば、それこそかなりの余裕を要求します。
具体的には、電源トランスの容量UPと引き回すケーブルを太くすることと、出来るだけケーブルを短くすることです。
トランスがいくら容量が大きくても、ケーブルが細いと流れる電気の容量が限られますし、長いと電圧降下が起こります。
仕事量(W)は電圧(V)と電流(A)のかけ算ですから、電圧の低いマシン電圧(18V)では電流(A)がかなり必要です。
細いケーブルにも高電圧はかけられますが、流れる電流には限界があります。
狭い道路で車が渋滞するのと同じです。
因みにLGBのマシン用トランスの0,5A なんて言うのはもっても他で、最低3Aは欲しいところです。
クラブ運転場では電源は3A・ケーブルは1,6mu(100Vであれば15Aまで流せる物)を使っています。

2163. Re^2: ポイントマシンについて質問です。 弁慶


早速、アドバイスをありがとうございます。
私は、今は、使っていないスタートセットのパワーパックをアクセサリー専用に使おうと思っていましたが、1アンペアの出力では、全然、パワーが足りないというのが、原因だったのですね。
LGBのTransfomersを購入すればいいのでしょうか。
出力が5アンペアとありますが。

2164. Re^3: ポイントマシンについて質問です。 bara

LGBのTransfomer(50111、51081)は出力がACです。その後にMTSのセントラルステーションやポイント等の切り換えに使うダイオード内蔵のEPLコントロールボックス等をつなぐためにあります。

EPLコントロールボックスはばらしてみましたが、ダイオードを2個しか使っていない半波整流で非力です。
私もポイントを4個同時に動かそうと思って5AのTransfomer(50111)にこのEPLコントロールボックス(51750)をつなぎひとつの回路にポイント4個分の配線をまとめてつないでみたのですが、ダイオードがいかれてしまいました。
LGBで揃えようとすると、ポイントの数とEPLコントロールボックスのスイッチの数が同じになるだけこのコントロールボックス連結して使う必要があります。しかも切り換えのときはスイッチを同時には操作せず1個ずつ操作する必要があります。
ポイント切り換えだけに使うのでしたら、AC18V、3A位の出力のトランスとブリッジダイオードが1個、それに切り換え用のスイッチがあれば簡単に作れます。LGBで揃える数分の一の値段で出来ます。
切り換えスイッチをその方向に倒したままで済む、コンデンサーを組み合わせた方式がお勧めです。

2166. Re^4: ポイントマシンについて質問です。 ishikawa

baraさんが説明しているいる回路は、以下webをみてください。
http://home.planet.nl/~altek/graphtips/EPLsturing.gif
これが簡単と思うなら造るほうが安くてはやいとおもいますが・・・。
手動についての説明はbaraさんの説明どおりです。track contactを
使う場合もスウィチボックスのoutputから出しますが〔白黒のドットがついている〕、この場合は、かなりの数をつないでも可です。
>ところで、ポイントマシンの防水っているんですか?なんもしてないので>すが、、、、
LGBの電気関係少し、注意がいるとおもいます。
ポイントマシンの防水については、以下のWEB の
Turnout Motor Leakを参照してください。。 http://www.girr.org/girr/tips/tips1/lgb_1600.html#maintain
    ついでにtrackcontact の防水加工はコネクターの穴をテープでふさいでレインガードのようなスプレーをするだけです。以下のWEBを参照してください。
http://home.wxs.nl/~altektt/home.html

Home
2155. ポイントマシンについて質問です。 弁慶 2003/07/27
お久しぶりです。
美加の台鉄道は、現在、線路の敷設が終わり、水平をだして路盤の工事と電気配線を行っています。
ところで、ポイントマシンの調子が悪いものが増えてきました。
炎天下にさらされて、今日などは、手で触れないくらいに熱くなるのですが、そのような環境で2年目になります。
確か、磁石は、高温の環境下では、磁力を失っていくと習った覚えがあるのですが、そうするとポイントマシンは、もう寿命がきてしまったということでしょうか。
それと、コントロールボックスからの出力で同時にポイントマシンを何個まで同時に動かせるでしょうか。
渡り線とシグナルを連動させようとしますが、ポイント2つなら同時に動くのですが、3以上にすると動かないポイントが出てきます。
コントロールボックスの操作を単純にしたいので、できれば一つのスイッチで4個のポイントを同時に作動させたいと思っていますが無理でしょうか。
経験者のご意見をお願いします。

ポイントマシンについて
Back